年神(としがみ)さんとお餅つき

日本の年末行事の一つである「餅つき」に参加しませんか?年神さんとは、「原初形態は明らかでないが、冬至から立春までの間、つまり年の境に、遠くの他界(あの世)から霊威が訪れてきて、人々に幸 (さち) を与えてくれるという信仰に基づくもののようで」す。「近世の初めには、年神は天空から降臨するものとされていたから、山上の松とともに年神を迎えて門松とし、屋内には祭壇として年棚を設け、供物としては米や鏡餅 (かがみもち) など稲作の産物を中心とする、現在の正月行事の基本ができあがった。」と百科事典のJapan Knowledgeは解説しています。(「」内は、百科事典からの引用です。)
2022年12月30日(金) 第1回 9:30 a.m. 第2回 13:00 p.m. それぞれ15人まで参加できます。
当日は、餅つきに参加して、丸餅を作ります。この行事がどのようにして運営されているのかも学びます。地元の参加者の方々との交流もできます。
開催日、時間: 12月30日(金曜日))
開催場所: 名古屋市守山区
集合場所・時間: 午前9時30分あるいは午後1時に地下鉄名古屋大学駅の1番改札口(地上)付近にお集まりください。
注意事項
- 雨天決行の行事です。適切な服装と靴でご参加ください。
- 地下鉄の切符を買うため、Manacaなどを持参してください。
- 参加料はありません。
- 当日、体調が悪い場合には、参加しないでください。
- 当NPOがイベント事故についての保険料を負担します。
- 当日体調不良の方は、参加をご遠慮ください。
このイベントに参加を希望される方は、以下の申込書に記入して、送信してください。
9:30 am の部への申し込みは定員に達しましたので、締め切りました。
13:00 pm の部への申し込みは定員に達しましたので、締め切りました。